86歳、やっとひとり ~ 母の「サ高住」ゆるやか一人暮らし ~

「何も起きないのが何より」の母のたよりと、「おひとりさまシニア予備軍」(=私と妹)の付かず離れずの日乗。

#55 シネマの時間



「明日の映画はなあに?」


ホームで暮らす母との電話に、最近映画の話題が加わった。
コロナ禍以来、施設としての集まりやイベントが難しくなったからだろう、新企画として食堂の大型モニターを使った“名作映画上映会”が毎週開かれるようになった。会話することなく、マスクのままスクリーン(モニター)に集中するビデオ鑑賞会なら感染リスクも少ない。映画好きの母にとっては、カラオケに続く新しい楽しみが加わったとすっかりお気に入りで毎週日曜日の午後を楽しみにしている。


ここまで「ローマの休日」「カサブランカ」「誰がために鐘は鳴る」「青い山脈」「雨に唄えば」「三丁目の夕日」。洋画/邦画、新旧おり交ぜてのラインナップは、スタッフさんのセンスと知恵の結晶だ。私も観ている作品が多いので、タイトルを聞くだけでこちらも楽しいし母との会話も弾む。


「ミュージカルはいいわねー。『雨に唄えば』観ながら、私も足だけ踊っちゃった。」
「ジーン・ケリー! … 映画はいいよねー。コロナ治まっても続けてもらえるといいね。」
「ホント。私いつも終わった後スタッフさんに『ありがとう。楽しかった!』って言いに行くの。でも皆さん、何も言わないでスーッって帰っちゃうのよ…。」
「ママ、えらいえらい! ちゃんとありがとう言おうね。そうしたら続けてくれるよ。」
母のこういうところはフツーにえらいと思うし、そんなところがスタッフさんからも親しまれ何となく頼りにされているように感じる。


さて、“ありがとう”の件は母の中ではそれなりにショックというか心に引っ掛かったようで、妹のミウちゃんとの電話でも同じ話が出たという。
「『皆んな何も言わないで帰っちゃうのヨ!』ってプンプンしてたよね(笑)。」
「ほんと、皆さん相当いい大人なんだから、スタッフさんに”ありがとう”くらい言ってあげて欲しいよねー。恥ずかしいとかじゃないっ!つーの。」
「そーゆー意味では、我が家はパパもそうだったけど“ありがとう”って結構言う家族だよね。」


ミウちゃんの言葉に私は思わず頷いてしまった。確かにウチは家族の間でも“ありがとう”が多いというか、ちょっとした時にもフツーに出る。要は“言い慣れて”いるのだ。


「皆さん、思ってても言いにくいのかもね…。」


一人で過ごすのが好きな母は「社交性」はないが、「社会性」は備えているらしい。そして「ありがとう」の魔法の一言が、彼女のホームでの生活を“暮らしやすい”ものしているとしたら…、受け継いだ私達も魔法を使えるかもしれない。


お母様、素敵な習慣をありがとう!これからますます大切に使わせていただくことに。



【ここまでの展開】


「最後は(故郷)〇〇山の見えるホームで暮らすの💗 」 60代前半から”終の棲家”プランを温めていた母が、86歳と10か月、ついに東京に住む私と妹を残しN県に移住した。
予想外のコロナ禍の中、母はホームでの二年目を迎えた。

#54 ひなまつり


バレンタインの投稿から一か月も経ってしまいました…。


「チョコレートなんか食べないから送らないで!!」とか言っていた母から、「あれ、すーっごく美味しかった!また来年も…」となんとも調子のいいお褒めの言葉を頂き、私の手作りチョコは無事報われた。柑橘好きの母に合わせた“柚子ピールチョコレート”。まあ喜んでくれたようなので、来年も送ってあげよう。


さて春らしくなってきたので、懸案の“リュウコばちゃん”に電話してみることにした。
#5, #17にも登場の85歳になる母の妹は、故郷の高齢者ホーム移住に向けて母より先に動いていたはずが、いざ実行の段で失速。「足の調子が悪くて」とか言って生活を変えるのを渋っているが、要はメンタルが下がってしまったのが理由だろう。今もエレベーターの無いマンションの4階に一人で住んでいる。


#5 番狂わせ - 86歳、やっとひとり ~ 母の「サ高住」ゆるやか一人暮らし ~
#17 シニアもいろいろ - 86歳、やっとひとり ~ 母の「サ高住」ゆるやか一人暮らし ~


「おばちゃんに電話するなら、お天気のいい日にしてね。」
妹のミウちゃんも気遣う通り、お年寄りゴコロはセンシティブだ。好いお日和を選んだつもりだけど、どうだったろう…?


おみ足の具合は相変わらずだが、それでも毎日買い物に出ているという。4階までの昇り降りには恐れ入るが、それもリハビリと思って頑張っているようだ。
「エライよねー。でも本当に調子悪くなったらそうもいかないし、高齢者向けの給食サービスとか試してみたら?」
「そうは思うけど、いつから始めたらいいか分からなくて…。まだ自分で出来てるし。」
「とりあえず一度でも試してみたら? 困ってから始めるのって大変だよー。」


そんな遣り取りが二、三度続いてしまったので、「まあ、考えてみてね~」とかお茶を濁してその話はやめた。押しつけたくは無いのと、ちょっとイライラしてきたのも正直なところ。「決めなきゃと思うけど、そういう気分になれない…。」ってホーム入居も給食サービスも同じこと、彼女の気持ちの問題なのだ。


***


「こうゆう場合って、どうしたらいいんだろネ? おばちゃんちょっとウツ気味なんだと思うけど。」
「そう思うよ。でもこれ以上は会って話さないと何ともね。」 
ミウちゃんもそう言うことだし、ここは焦らずタイミングを探すことにしよう。


さて、バレンタインデーが終わると桃の節句も近い。私は鳩居堂のお雛様のカードを添えて、ネットで見つけた給食サービスの「無料お試し券クーポン」をリュウコばちゃんに送った。母が“誕生日のフラワーアレンジメント”や、“バレンタインデーの手作りチョコレート”を喜んでくれるように、彼女の一人暮らしの部屋にも明るくて可愛い“ちょっとだけ気分が上がる”春の声が届けられたらいいな。


【ここまでの展開】


「最後は(故郷)〇〇山の見えるホームで暮らすの💗 」 60代前半から”終の棲家”プランを温めていた母が、86歳と10か月、ついに東京に住む私と妹を残しN県に移住した。
予想外のコロナ禍の中、母はホームでの二年目を迎えた。


#53 バレンタイン



友人の「親話」など聞きながら思い出したが、#7登場のマナカちゃんと同様、親とつきあう際に悩ましい高齢者ならではの「イヤイヤ期」や「ネガティブ攻撃」のこと。


お母様はホーム行きを阻止しようと、あの手この手で娘の同情を買おうとしたという。


「子供返りしちゃってるみたい。
私憎らしくて、時々ぎゅーってツネっちゃうの。」

アニメ声のマナカちゃんの口からそんな言葉を聞くたびに私は可哀想でたまらなかった。

(#7「先達の話」より) https://rinasce117.muragon.com/entry/20.html


電話や顔を会わすたびに「愚痴」や「不安」を聞かされるのは堪らない。ついイラっと来て言い返すと後からボディブローのように苦い思いが沸き上がる。ウチの母もなんだかんだで「Noがキっツイ!」人なので、10年ほど前大手術を受けた後の心身ままならぬ時期などはネガティブ発言のオンパレードでこっちがおかしくなりそうだった。その頃私は密かに「AKB78」(=悪態ババア78歳)と呼んでいた(笑)。


マナカちゃんのお母様はその後ホームに無事入居。気持ちも落ち着き安心したのかネガティブ砲も自然と治まったという。ウチの母も私や妹相手にやたらはっきり「No」を言うところは変わらないが、とりあえず今の生活に満足しているらしく“AKB化”の兆しは見えない。


ところで先日、YouTubeで最近はまっているミュージシャンのオールナイトニッポンを聞いていてビックリしたことがある。「悩み相談」コーナーで15歳の女の子の「お父さんに冷たくしてしまう」という苦しくも可愛らしい電話に、私は判ったような顔で「そーゆー時期が無いと近親相姦しちゃうから、神様がそうしたんだよー。大丈夫、また仲良くできる!」とか聞いていたのだが、MCの彼の答えは -


「“オヤジ今日死ぬ”。そう思ってみるってどう?」


若干22歳(放送当時)の青年の口から、それも割と本気で出た言葉に私は驚いてしまった。
「反抗期とかあんま無かったけど、うちの親父はワリと歳行ってたから…。」


親が死ぬとか、若い子がリアルに想像なんてできるのだろうか!?
リアル過ぎる年頃の私だっていまだにピンとこないというのに…。


ところが数日後あらためて考えてみると、私も子供の頃は「パパやママが死んだらどうしよう!」と想像したり夢に見ては枕を濡らしていたのを思い出した。子供はそれだけ親の庇護を必要としているということだし、ある程度成長してからは、“まあ、あり得ないけど”と思っているからこそ想像できることもあるのかもしれない。
さて頑張って想像してみよう。今日母が亡くなったと連絡が来たら・・・・


私の場合「えー!まさか!」と驚いた後、「そうか…。うーん、ちょっと早かったけど、まあポックリで何より。」と受け入れてしまう気がする。(寂しさはもっと後からやってくるとしても。) 相応な年齢ということもあるが、「とりあえず楽しそうだったから」というのが大きいだろう。


ちょっとだけ後悔があるとしたら、先週の電話でバレンタインチョコレートのことで悪態ついた事くらいか。


「パパに手作りチョコレート送るから、お供えしてね。」
「あ、ヤダ!チョコレート食べないからイラナイ!!!」
「アンタじゃない!パパに贈るの!!!」
「やめてよー、無駄になるから!!!!」
「うるさいーーーーーっ!!!!!!!」


男性はドン引きすると思うが、平時の母娘ゲンカなんてまあこんなもんだ。このくらいの調子でいってくれるのがいい。


【ここまでの展開】

「最後は(故郷)〇〇山の見えるホームで暮らすの💗 」 60代前半から”終の棲家”プランを温めていた母が、86歳と10か月、ついに東京に住む私と妹を残しN県に移住した。

予想外のコロナ禍の中、母はホームでの二年目を迎えた。